Title

概要

タイトルは、H1、H2、H3の見出しタグがあり、それぞれ複数のレイアウトのテンプレートがあります。

H1は、そのページのタイトルとして使用をしますので同じページ内で複数使用することはありません。そして、H2 > H3という章節項の関係性で文章の構造を見やすくするために使用をします。ユーザーと検索エンジンが「ページに何が書かれているか」を把握するために最も重要なテンプレートになります。

レイアウトは全てグローバル設定になります。

 

カスタマイズ用の見出しタイトルも3つあります。

 

用途

手術案内やプロフィール等の全てのページで使用をします。

 

使用方法

  • 編集ページ の「Flexible Commmon」から[Add Section]からTitleを選択して使用するレイアウトを選択して下さい。
  • レイアウトの設定はグローバル設定になります

 

設定

  1. 内容
    • Line Color:TOP、Bottom、Left のライン色
    • Line Weight:ラインの幅
    • Bgcolor:タイトルの背景色
    • Title Text Margin Top Bottom For PC/Mobile:タイトルテキストの上下のスペース
    • Title Tag Bottom Space For PC/Mobile:タイトルタグの下のスペース
  2. 場所
    • グローバル設定:General Setting > Title

 

H1

 

H1のタイトルは、ページのタイトルが表示されます。

 

H2

 

H3

 

カスタマイズ・タイトル

テンプレート以外に自身で作成した見出しを使用することが出来ます。下記にサンプルと説明があります。

Lorem Ipspum

 

 

Lorem Ipspum

Lorem Ipspum

見出しタイトルを HTML のstyleタグを使って使用することが出来ます。

 

  • Titleの Title Layout で「H1 Custom」「H2 Custom」「H3 Custom」から選択して下さい
  • 「H1 Custom」「H2 Custom」「H3 Custom」の種類は、見出しの下にそれぞれのスペースが自動に付加されますので「H1 Custom」には、「<h1 style=>」としてそれぞれ記述して下さい。
  • エディターは、Textモードで記述して下さい。

 

Google で「CSS 見出し サンプル」などと検索して、気に入ったサンプルコードをコピーして、「style=””」のダブルクォーテーションの中にコードを張り付けて使用をして下さい。