用語の説明

組織や地域によって用語の呼び方などが違う場合があるので、下記に記しておきます。

セクション

各部 内容

グローバル・メニュー(ヘッダー・メニュー)

 

概要
サイト全体のナビゲーションになるので、基本的にメニューの属性は本でいうと章にあたるものになります。メニューの項目を階層化することは出来ません。

 

Tutorial
グローバルメニューの追加方法

ローカル・メニュー

 

概要

そのページ内にあるメニューで基本的にはサイドバーにセクションテンプレート(Menu List Head Box)を使用して構築します。

 

Tutorial
ローカルメニュー・子ページの追加方法

 

フッター

 

概要
サイトの一番下にあるセクションのこと。「利用規約」や「プライバシーポリシー」などをフッターメニューやフッターリンクと呼んでいます。

フッターにもいくつかのセクションテンプレートを使用することが出来ます。

 

Tutorial
フッターの編集

 

テンプレート

テンプレートについて

ページを表示するためのテンプレートと「お知らせ」や「Blog」などのアーカイブ記事を表示するためのテンプレート、そして本サイトの機能のセクション テンプレートがあります。

 

テンプレートの属性

  • 固定ページ テンプレート:WordPress に最初から搭載されているメニューでダッシュボード メニューの「Pages」で作成するページの事を「固定ページ」と読んでいます。基本的にTOPページやグローバルメニューのページを作成します。
  • 投稿タイプ テンプレート:固定ページとの違いは、記事にカテゴリ設定できてサイトの「お知らせ」のように時系列とカテゴリ別で表示できる記事のことを投稿タイプと呼んでいます。投稿タイプは、用途によって「お知らせ」「Blog」「関連研修施設」のように作成ができます。本サイトでは使用していませんが、WordPress に最初から「Posts」という投稿タイプが搭載されています。
  • アーカイブ テンプレート:投稿タイプ記事のアーカイブ記事を表示するためのテンプレート。

 

テンプレートの基本的な種類

エクセルなどの表で例えると、表の列が「カラム(column)」という名称になります。そして、行をあえていうと当サイトでは「セクション」と呼んでいます。

 

ページテンプレートは、記事の作成時に設定ができます。

各部 内容
 

Common

概要

 

Tutorial

 

 

Sidebar Left

概要

 

Tutorial

 

 

Sidebar Right

概要

 

Tutorial

 

 

Border Line

概要

 

Tutorial

 

 

Canvas

 

概要

 

Tutorial

 

ポスト

各部 内容
 

 

概要

 

Tutorial